スタンダードを高める。自信を持たせる。
オープン・アセスメント・テクノロジー(OAT)は、教育を導き、学習者を成功に導く先進的なアセスメント・ソリューションを提供するというビジョンを持って、日々仕事に取り組んでいます。なぜなら、私たちはアセスメントの世界におけるデジタルトランスフォーメーションの可能性を真剣に考えているからです。
今日のeラーニングの状況は絶えず進化している。しかし、私たちは違います。TAOアセスメント・プラットフォームのプロバイダーとして、私たちは10年以上にわたって、世界最大級の教育省や教育省、独立系組織と協力し、革新的なソリューションを開拓し、デジタル・ラーニングの未来の基準を設定してきました。

私たちの歴史
TAOは、OATのオープンソース哲学に支えられ、教育における共通善へのコミットメントを原動力に、194カ国にユーザーを持つ、教育および雇用のための主要なオープンソースアセスメントソリューションに発展してきました。現在までに、TAOは30以上の言語で1億以上のテストを世界中に配信しています。
2002
TAOの初期コンセプトを策定。
LIST (The Luxembourg Institute for Science and Technology) とルクセンブルグ大学は、ウェブ技術をベースにした柔軟で自由に利用できるコンピュータベースの適応型テストのコンセプトを開発し、後に TAO (Test Assisté par Orinateur) として知られるようになる。2004
TAOのプロトタイプ1号機が発売される。
LIST (The Luxembourg Institute for Science and Technology) がTAOの最初のプロトタイプを発表。2005
TAOはDIPFと提携しています。
TAO、ライプニッツ教育研究情報センター(DIPF)と戦略的パートナーシップを締結2007
PISAはTAOを選択。
TAOは、OECD(経済協力開発機構)のPISA(The Programme for International Student Assessment)2009調査(ACER主導のコンソーシアム)において、20カ国で初めてコンピュータ上で実施された電子リーディングアセスメントのオプションに使用されています。2008
PIAACはTAOを選択。
OECDが2012年PIAAC(The Program for the International Assessment of Adult Competencies)調査のため、20数カ国、30数言語でTAOを選定(ETS主導のコンソーシアム)。 TAOのコアアーキテクチャのリファクタリングに対して、DIPFから戦略的資金援助を受ける。2009
初の一般公開。
TAO 1.0をGPL 2ライセンスのもとで初めて一般に公開。 OECDが60カ国以上、80以上の言語による2012年PISA調査の実施にTAOを採用(ACERが主導するコソーティアム)。2011
TAOは引き続きPISAを応援しています。
セゲド大学(ハンガリー)、カロリンスカ研究所(スウェーデン・ストックホルム)がTAOのオープンソースに貢献。 OECDが70カ国以上でPISA2015調査を実施するための戦略的プラットフォームとしてTAOを選定(ETSが主導するコンソーシアム)。2012
TAOは引き続きPIAACを応援しています。
OECDがTAOを選定し、PIAAC調査を10カ国に拡大(ETSを中心としたコンソーシアム)2013
TAOがスピンオフ。
2013年にOpen Assessment Technologies S.A.が設立され、TAOの新しい本拠地となりました。 シトーとLISTはOATに出資し、製品開発を加速させ、世界中で商業サービスを提供できるようにしています。 スイスのEDKがTAOを採用し、スイス全土の生徒の学習進捗をモニタリング。 NCSE が、米国の K12 学校のために、24 の提携州における学習障害のある生徒の評価に TAO を採用。2014
PISAへの準備。
OECDは、2015年に実施される次回のPISAテストに向けて、TAOを基にした取り組みを続けています。2015
TAO、ACTと提携。
ACTがTAOをデジタルアセスメントの優先サプライヤーとして発表。 共同創業者兼CEOのマーク・オズワルドがIMS Global Executive Board of Assesment (EBA)の会長に任命される。2016
リーダーシップが育つ。
Mark MolenaarがCTOとしてOATに入社し、アセスメント執行委員会(EBA)の新会長に任命される。2019
OATが次のグローバルオフィスを開設。
オープン・アセスメント・テクノロジー社、マサチューセッツ州ボストン事務所を開設。2020
TAOが新たなマイルストーンに到達。
TAOが全世界でテスト配信数1億回を達成。 オープン・アセスメント・テクノロジー社、スペインにマドリッドオフィスを開設。2021
TAOのソリューションは進化を続けています。
OAT、アクセシビリティを強化した新しいプラットフォームのユーザーインターフェース「TAO Advance」と、オンラインマニュアル採点用ソリューション「TAO Grader」を発表。 TAOは、イタリアのCOVID-19学習損失測定の支援により、IMSアワードの「Student Success and Outcomes-Based Learning Support Services Program」部門で最終選考に残ったことが認められました。 EdTech Awardsの「Trendsetter」部門において、プラットフォームのアクセシビリティ適合性が評価され、ファイナリストに選出される。2022
TAOのソリューションは進化を続けています。
OAT、アクセシビリティを強化した新しいプラットフォームのユーザーインターフェース「TAO Advance」と、オンラインマニュアル採点用ソリューション「TAO Grader」を発表。 TAOは、イタリアのCOVID-19学習損失測定の支援により、IMSアワードの「Student Success and Outcomes-Based Learning Support Services Program」部門で最終選考に残ったことが認められました。 EdTech Awardsの「Trendsetter」部門において、プラットフォームのアクセシビリティ適合性が評価され、ファイナリストに選出される。2023
TAOがEdvocate Awardsの「ベストアセスメントツール賞」と「グローバルリーダーシップ賞」を受賞し、EdTech Digest誌のトップアセスメントツールとして評価される。
TAOが世界的成長を加速
株式会社内田洋行がOATを買収。日本のEdTech市場のリーダーである内田洋行株式会社に買収され、OATのグローバルな顧客基盤をさらに拡大し、受賞歴のある統合デジタルアセスメント製品群の開発を進める。TAOがEdvocate Awardsの「ベストアセスメントツール賞」と「グローバルリーダーシップ賞」を受賞し、EdTech Digest誌のトップアセスメントツールとして評価される。
2024
TAOは、eAssessment Association Awardsの "Best Transformative Project "と "Best International Implementation "で表彰されています。
マック・K・マチダがOATの共同CEOに就任。
OAT は、TAO のデジタル・アセスメント・ソリューションの推進と OAT の世界的なプレゼンス強化のため、マック・K・マチダを共同 CEO に迎えました。TAOは、eAssessment Association Awardsの "Best Transformative Project "と "Best International Implementation "で表彰されています。